Topページに戻る

Hitoyotake-sp2016-6-16.html へのリンク
2017年   1月 2月 3月 4月 5月
2016年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 12月
2015年   1月 2月 3月  4月 5月 6月 7月 8月  9月 10月 11月 12月
2014年   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月  9月 10月 11月12月
2013年  1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月  9月 10月 11月 12月
2012年  1月 2月  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月  11月 12月
2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年  1月 2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2007年  4月、 5月、 6月, 7月、8月、9月,10月, 11月, 12月
2014年12月以前の item に関しましては
 http://satoyama-saijiki/shinchaku2014-122.htmで参照下さい
                                                                                                                                                     2017年5月                                      

 新治グループの5月度定例調査日、GWの最後の休日、今年は爽やかな晴天続きで、我々老人には、有り難かったが、この時季見られるキノコ達には会えず仕舞、
           満開の藤棚にて
横浜市
新治市民の森
 2017年5月7
日     
 何時もの馬糞置き場、旧分類ヒトヨタケ科のキノコが群生していた、今までには
この場所で見られなかった代物、柄の長さが16cmあった、
         ネナガノヒトヨタケ
 駐車場の東側で最初に見られたもの、今日は幸先が良いと思ったが、後が続かなかった、
          ムジナタケ
 上記のネナガノヒトヨタケ の付近にいた、この時期どこででも見られる幼虫、この幼虫は多く、草むら、木の葉、にいる、毛虫だけれど毒毛虫ではない触っても大丈夫、…わざわざ触る人などいるものではないが、よく見ると可愛いよ?
          クワゴマダラヒトリの幼虫 (ヒトリガ科)
   針葉樹の枯れ枝に付いていた多孔菌科のキノコ大きさ4.5×1.5cm位のキノコ
MLZはー、結合菌糸にクランプがあるが胞子は確認できない、調べても判らず、
K先生に同定をお願いする。 日本未確認種との事との回答を頂く
            Dichomitus sp. (和名なし)
横浜市
新治市民の森
 2017年4月2日