新 着 情 報

Topページに戻る

2010年  1月 2月
2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
   2008年  1月 2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
   2007年  4月、 5月、 6月, 7月、8月、9月,10月, 11月, 12月

                                                                                                                                                                                                                                                                                           3月 (素人の子嚢菌道楽)

今日は盤菌綱のものも見当たらない。諦めていたら崖の上の広葉樹の腐倒木に沿って15〜20本が発生していた。幼菌から老菌まで色々な姿をしている。(3/24up)
     アシナガイタチタケ(ヒトヨタケ科)
茅ヶ崎市
清水谷
2010年3月23日
径約2cmゼラチン質で黄色〜橙黄色、広葉樹の枯枝上に発生、(仲間の武山氏採取)
      コガネニカワタケ(シロキクラゲ科)
茅ヶ崎市
清水谷
2010年3月23日
キュウイフルーツの枯木についていたものである。小房子嚢菌綱は子嚢子座を形成しその中に小房空隙をつくり、内部に直接子嚢が出来るのが特徴である。又特徴の一つに子嚢胞子は黒色に近く多細胞がある。(仲間の酒井さん採集)3/21up
      リティドヒステロン ルフルム ?(小房子嚢菌綱、アパテラリア科)
小田原市
入生田
2010年3月18日
ウツギ?の枯木に発生していた。バルサ科のものと似ているが、熟成して検鏡するまで一応Ophiobolus sp.としておく。(仲間の酒井氏採集)3/21up.
      オフィオボルス sp. (小房子嚢菌)
      
小田原市
入生田
2010年3月18日
子嚢盤の径約2cm程度、Pezizaの仲間かと思ったがヨード反応は陰性、ウラスジチャワンタケHelvella acetabulum の幼菌とも思ったが子嚢の形が違う。少し養生してみる事にした。(3/15up)
       Helvella sp.(ノボリリュウタケ科)
茅ヶ崎市
清水谷
2010年3月12日
チャワンタケ類の胞子培養の材料を探しに出かけたら、遅咲きのツバキの落葉のしたに大小の子実体が見つかった。子嚢盤の径3cm程度のものは子嚢胞子を噴出していた。(3/15up)
       ツバキキンカクチャワンタケ(キンカクキン科、ニセキンカクキン属)
茅ヶ崎市
清水谷
2010年3月12日
森の池縁に生えている枯樹に多数付いていた。雨に濡れベージュ色が鮮やか。孔口は小型で淡褐色。(3/8up.)

      ホウロクタケ(多孔菌科)
横浜市
新治市民の森
2010年3月7日
広葉樹に棚状に付いていた。短毛がある。未だ若いため淡紫色をしている。成菌になると褐色になる。(3/8up.)

      カミウロコタケ(ウロコタケ科)
横浜市
新治市民の森
2010年3月7日
広葉樹の枯れ木上に群生していた。上面は多孔菌科の雰囲気をしているが子実体は硬いゼラチン質、雨に濡れ柔らかく見える。(3/8up.)

      ヒダキクラゲ(キクラゲ科)
横浜市
新治市民の森
2010年3月7日
子嚢果は3mm程度柄はなく、子嚢盤は白黄色、外側は黒褐色、腐木上に発生していた。子嚢は棍棒状で50.4×5μm程度頂端はヨードで青い、子嚢胞子は鞘豆形で平滑、7.8×2.5μm、側糸は糸状で先がやや太く分岐している。
      モリシア メラレウカ (Mollisia melaleuca) ハイイロチャワンタケ科
横浜市
新治市民の森
2010年3月7日
広葉樹の腐柄に発生していた。日本キノコ図版(青木実氏)によるとフジ以外の広葉樹の腐樹(柄)にも発生するとの記載がある。表面は粗毛を密生し硫黄色、襞はやや粗い、上皮層はクランプの多い菌糸組織である。(幾つあるでしょうか?)
      フジチャヒラタケ (チャヒラタケ科)
横浜市
新治市民の森
2010年3月7日
3月度の菌類定例調査日、股関節の故障で山には入れなかったが、いろいろな小型菌類のお土産を
頂いた。その中のひとつY氏の贈り物。柄は1.5mm、頂部の黄色いものは若い胞子嚢。
      ケカビ目胞子嚢柄(接合菌門、ケカビ目)
小田原市
入生田
2010年3月4日
越年したヤシャブシの花穂から発生しており子嚢盤の径約1mm、短い柄を持っている。子嚢は小さく頂端はヨード反応は陽性である。ヨード反応陰性のOrbilia属のものと似ている。一応Hymenoscyphus属 sp.とした。
    (仮称)ヤシャブシニセビョウタケ (ズキンタケ科)
小田原市
入生田
2010年3月4日
センベイタケ:工事中。
      
茅ヶ崎市
甘沼
2010年2月23日