新 着 情 報

Topページに戻る

2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
   2008年  1月 2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
   2007年  4月、 5月、 6月, 7月、8月、9月,10月, 11月, 12月

                                                                                                                                                                                                                                                                                              12月 

竹さんの送別会、2時間ばかり寺家ふるさと村を探索する。晴天続きで里山は乾ききっている。ようやく見つけた。傘は半球形〜鐘形であり、表面は暗灰色、乾けば淡灰色となる、A図。襞は直生やや密、灰色のち黒色となる。柄は中空、暗灰色から暗赤褐色、上部は淡色、上方に向かい微粉を帯びる胞子は黒褐色でレモン形から楕円形13〜14.5×7.5〜10μm縁シスチジアは円筒形、フラスコ形。(有毒)           ヒカゲタケ(ヒトヨタケ科) 横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-12
大池の奥の湿地でみられた。広葉樹の枯枝から発生しており、傘は扇形から半円形。幅は3cmくらいまで、柔らかい皮質で不明瞭な環紋があり、短柄がある、下面は汚白色〜淡灰色、脈状の襞は縮れており、縁は鈍く、傘は内側に巻く。
                    チジレタケ(多孔菌科)
横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-12
大池の奥で見られた。針葉樹の湿った枯枝に発生していた。子のう盤は径約2mm程度で黄褐色、柄は約2mm、子実層は平らか凹形。子のう頂孔はヨード反応陽性。子のう胞子は20.6〜35×10.0〜15.6μm長紡錘形で1〜3の隔壁を持っている。子のうは円筒〜棍棒形で8胞子を2列に並べている。側糸は糸状で隔壁がみられる。分岐はない。大谷吉雄氏の検索表でゆくとこの属に入るが。
                  ヒメノスキフス属s.p(ズキンタケ科ニセビョウタケ属)
横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-12
この季節に良く発生するズキンタケ、腐朽が進み湿って柔らかい朽木上に発生、3cm以下の小型菌全体に淡い赤紫色で平滑、子のう盤は皿状で波打つことが多い子嚢胞子は5以上の多隔壁、(単隔壁は別種)肉質はゼラチン状。
                   ムラサキゴムタケ(ズキンタケ科)
横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-12
山の中腹で鮮やかなものに出会った。表面は環紋があり粗毛を密集している。表面の毛には未だ緑いろの藻がついていない。子実層托面はひだ状で白色をしている。
                   カイガラタケ(多孔菌科)
横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-1
この毒キノコは年中をとおして切株、古幹などに群生するが、固体により微妙に色合いが違う。ひだには微かに硫黄色があり、柄は上方で淡黄褐色下方で茶褐色。写真は群生していた中のニガクリタケからぬ綺麗な1株である。
                   ニガクリタケ(モエギタケ科)
横浜市
寺家ふるさと村
2010-12-
暖かい小春日より、12月の定例観察会、若い女性のメンバーも定着し総員17名。ハラタケ類は殆ど見られず、子のう菌類が若干。その中での一つ。アカコブタケ属は学名があり且つ和名があるものでも15種以上もあり我々素人には難解であり、またそこまで調べる必要性もない。 アカコブタケ属(クロサイワイタケ科) 横浜市
新治市の森
2010-12-5
コナラノ枯木上に発生していた。径約1〜2mmの微小な粒を多数形成している。赤褐色でしばしば不完全世代が共存する。この属も多く10種以上のものがある。
             アカツブタケ属(アカツブタケ科)
横浜市
新治市の森
2010-12-5
高さ4cm程度の鞍形をしたノボリリュウタケ、柄は平滑で子嚢盤の下面は無毛。子のうのヨード反応は陰性で胞子は広楕円形で大きな油球をもっている。側糸は先端が膨れている。
             アシボソノボリリュウタケ(ノボリリュウタケ科)
横浜市
新治市の森
2010-12-5
この森でどの季節も見られるものである。似たものに上記のアカコブタケ、アカツブタケなどがあるので、参考のため以前新治で撮ったものを参考のために記載する。
             カタツブタケ属(クロサイワイタケ科)
横浜市
新治市の森2010
子実体の大きさ4mm程度橙黄色、標高1000mを越すとモエギビョウタケが少なくなりこの種が多くなる。
       ビョウタケ(ズキンタケ綱ビョウタケ科)
福島県
北塩原村
2010-11-9