四季の花便り
小泉喜弘さんのページ
2018年 春
( 2017年まではこちらから)
フモトスミレ | ||
スミレ科スミレ属 | ||
2018年5月3日神奈川県箱根町 | ||
|
||
オオアマナ |
ユリ科オオアマナ |
2018年5月2日箱根、
|
今年の連休も 5月1・2日両日を箱根PV活動にて過ごし |
ました、そのとき撮りました |
※長年箱根で活動していますが、此花を見たには初めてで |
ビジターセンタで確認をして戴きました。 |
ヨーロッパ原産の外来種した。
|
クルメツツジ(久留米躑躅) |
ツツジ科ツツジ属 |
2018年4月25日横浜市神奈川区 |
江戸末期キリシマツツジとサタツツジを親として久留米にて
|
育成した園芸品種群を指す。 |
コブシ |
モクレン科モクレン属 |
2017年5月2日 |
コブシ(辛夷)山野に生える落葉高木で
|
5月の連休1〜3日)を箱根のVCで過ごした時撮りました。 |
箱根・冠が岳を背景のコブシの花です、 |
この木は小生の住む横浜市神奈川区の木に指定木です |
(区公園管理事務所HP)指定の云われは不明です |
花はチュウリップの様です |
ミズキ |
ミズキ科ミズキ属 |
2018年4月25日横浜自然観察の森 |
この森はミズキが大変多く春先(2・3月頃になると、山の全
|
体がうすいももいろに見えます。これはミズキの花芽が ” |
いろついた”からです、図監に春先枝を折ると樹液が水の |
様に滴り落ちる事からこの名が付いたと記さられていまし |
た。 |
スイバ |
タデ科ぎしぎし属 |
2018年4月25日 横浜自然観察の森 |
茎や葉にシュウ酸を含み、スッパイのでこの名が付いたと |
多年草、草原や、田のあぜなどにみられ30〜100cm、
|
花期は5〜8月小生横浜市の小学生4年の生徒の体験学 |
習の際、この葉で10円硬貨を磨いてみせて、 |
なぜ銅貨が金色に光るのかを考えさせた。 |
マメザクラ |
バラ科サクラ属 |
2015年4月
|
富士山や、箱根のようなフォッサ・マグナ地域に見られます |
落葉小高木で、富士櫻とも呼ばれていますが |
箱根マメザクラとも呼んでいる人もいます |
エイザンスミレ |
スミレ科スミレ属エイザンセミレ(叡山菫) |
2015年4月箱根ビジタセンター |
数年前の4月末に近い土曜日箱根ビジタセンターから仙石
|
原の湿性花園【春のスミレを訪ねて歩く】で参加者の |
皆さん方をご案内の時に撮りました。 |
沢沿いの日陰のやや湿った所に多く葉は3ツに切れ込み |
子葉はさらに切れ込んでいる |
ハナミズキ (花水木) |
ミズキ科ミズキ属 |
2018年4月19日神奈川区白幡仲町 |
アメリカ原産ノ落葉樹1912年東京市から、
|
ワシントンに寄贈の桜の返礼に贈られたものが、 |
今日では街路樹や、庭木として広く植えられている |
ミズキ科のヤマボウシは国産のミズキで山地に生えている |
ハナミズキ同様庭などに植栽されている。 |
小生ら”環境省箱根PVのシンボツマーク”です |
カナメモチ(別名アカメモチ) |
バラ科カナメモチ属 |
2018年4月19日横浜市神奈川区大口仲町 |
昨日散歩の際見かけました。
|
ヤグルマギク |
キク科キンセンカ属 |
2018年4月19日横浜市港北区仲手原 |
散歩コース港北区の仲手原を歩いていましたら昨年の
|
花壇に、キンセンカが植えられていました。 |
図鑑によればヨロッパ南部の越年草、春の花壇に植えら |
れているとの記載。
|
房総半島や伊豆半島では切り花として栽培と記されていま |
す。 |
ヤエヤマブキ('山吹) |
バラ科ヤマブキ属 |
2018年4月20日横浜市神奈川区大口中町
|
山地に生える落葉低木自生のものは谷川など、 |
やや湿りかがあるところにみられると記されていました。 |
太田道灌の逸話で有名なヤマブキはヤエヤマブキ
|
マツバギク |
ツルナ科ランプランツス属ヒメマツバギク |
2018年4月18日横浜市神奈川区白楽町 |
散歩コースで見かけました |
マツバギクです図鑑に拠れば以下のようです
|
図鑑に以下が記載されておりました、 |
高冷地にでも日当たりの良い石垣、傾斜地に植えると、 |
一面にたれてひろがる、葉は対生し、多肉質で細長い |
南アフリカ原産常緑の多年草、耐寒性がある |
モクレン |
モクレン科シモクレン |
2018年4月18日横浜市神奈川区
|
小生宅の庭の片隅にある植栽の花です |
シモクレン(花の色が紫)です |
ハクモクレンは散歩コースの寺院の庭でご紹介をしました |
15年程前に植木屋さんが、ついでと言って、庭の隅に植え |
て行きました。毎年十数個咲きますが庭の片隅ということ |
で花を見落としてしまいます |
ハナカイドウ |
バラ科 |
2018年4月2日横浜市神奈川区白幡上町 |
中国原産の実が生るミカイドウとハナカイドウがあるとされ
|
ています。 |
多くは実が付かないハナカイドウで、単にカイドウと呼ぶ場 |
合は、このハナカイドウを指すと説明されていました。 |
ユキヤナギ |
バラ科シモツケ属 |
2018年3月30日 横浜市神奈川区
|
散歩コースの神奈川区白幡上町で見かけました、(雪柳) |
図鑑に拠れば関東以西で自生も見られると記されている |
ショカッサイ |
アブラナ科 オオアラセイトウ属 |
2018年3月20日横浜市神奈川区白幡上町 |
ショカッサイ(諸渇采)、ハナダイコン、オオアラセイトウなど
|
色々な呼び方が有るようです、 諸渇采は中国名で、図鑑 |
では江戸時代に我が国に渡来していたと記しています。 |
戦後急速に各所に見られる様になったとあります |
タチツボスミレ |
スミレ科スミレ属 |
2018年3月29日横浜市栄区の横浜自然観察の森 |
丘陵の日当たりの良い道端などで見かける春の草花です
|
オオシマザクラ(大島櫻) |
バラ科サクラ属 |
2018年3月29日横浜市鶴見区県立三ッ沢公園 |
葉は塩着けにして、良い香りのため桜餅などに使用 |
されます |
伊豆諸島に多く自生のほか伊豆半島、三浦半島などにも |
見られます |
シダレザクラ |
バラ科サクラ属 |
2018年3月28日横浜栄区 横浜市森の家 |
今日も良い日和でカメラを首に掛け歩きました。
|
横浜市森の家玄関前にて撮影 |
江戸の末期染井村(東京都豊島区)からソメイヨシノ櫻の苗
|
が多く売り出されそのソメイヨシノとオオシマザクラの雑種 |
がシダレザクラと記されております。 |
枝は横に伸びひろがり傘状の樹形となる。 |
※市民の行楽施設/市内小学校4年生の宿泊体験施設 |
月曜〜金曜日学童が利用、土・日曜日は市民の保養施設 |
横浜市には約400校の小学校がありそのうち約140校が |
この施設を利用できると聞いております |
ハナニラ |
ユリ科ハナニラ属 |
2018年3月24日横浜市神奈川区白幡上町
|
散歩コースで良く見かけます。 |
今日は白幡上町で三ツ池に行くためのバス停近くでした |
図鑑によりますとアメリカ原産の多年草とのことです。 |
ムラサキケマン |
ケシ科キケマン属 |
2018年3月24日横浜市神奈川区 小泉邸 |
出かける前に庭に咲いていました、紫色の多年草です |
小泉の庭に咲いているのは、箱根か 横浜自前観察の森
|
何れかの実を靴裏に付けてきたものが育った結果と推定 |
できます |
ダイヒカンザクラ |
2018年3月13日横浜市三ツ池公園 |
大緋寒桜(雑種郡)と短崎に記されてありました。
|
また他の短冊には「おかめ」とも記されてありまちまちの |
感を受けました。機会を見て |
管理事務所の学芸員に確かめたいと尾もました |
ダイヒカンザクラ |
2018年3月13日横浜市三つ池公園 |
大緋寒桜と短冊に記されてありました
|
カンヒザクラ(寒緋桜)/オカメザクラ |
2018年3月13日横浜市三ツ池公園
|
日も好天気でバス⇒地下鉄⇒バスにて三つ池公園に行き |
ました。 |
案内によると78品種、1600本の桜が見られるとあり |
財)日本さくらの会「さくら名所100選」の一つと罹れてありま |
した。 |
スイセン |
2018年3月18日横浜市神奈川区 |
我が家のスイセンは12月中旬頃から咲き始め1月下旬
|
には花弁が枯れてしまいす。伊豆半島(西岸・松崎)で |
拾て来たもの、よく観察したところ、花弁の形が違います。 |
葉や全体がスイセンなのでスイセンでしょう。 |
ラッパスイセン |
ヒガンバナ科スイセン属 |
2018年3月13日横浜市鶴見区県立三ツ池公園 |
スイセンの仲間はヨーロッパ仲南から地中海沿岸部に広く |
分布、園芸種も多いラッパジセンは花の中心の副花冠が、
|
長くラッパ状が特徴 |
シュゼンジヒザクラ |
2018年3月13日横浜市三ツ池公園 |
シュゼンジヒザクラと短冊に書かれて有りました。 |
ジンチョウゲ |
ジンチョウゲ科、ジンチョウゲ属 |
2018年3月14日横浜市神奈川区白幡町 |
三つ池公園からの帰途バス停から我が家の道を
|
通常のコースを変えて買い物をしました。 |
その時見られたのが以下でした。 |
ジンチョウゲ(沈丁花)花期3〜4月 |
匂い;ジンコウとチョウジを併せた香りと言います |
ハクモクレン |
モクレン科モクレン属 |
2018年3月13日横浜市神奈川区 |
昨日と今日は良い天気で暖かく久し振りに散歩に出かけま
|
した、お寺の庭のモクレンのつぼみが開き見ごろとなって |
いました。 |
花は”ハクモクレン”でした。(中国原産) |
葉が出る前に咲く花は良い薫りで匂うと、図鑑に記されて |
いたが気がつきませんでした |
クリスマスローズ |
キンポー科クリスマスローズ属 |
2018年3月13日横浜市神奈川区 |
散歩コースに見た春の花です。
|
図鑑によると12〜2月頃に咲くと記されております |
ヨロッパ原産とありました。 |
モモ (花)? |
2018年3月13日 横浜市神奈川区 |
散歩コ−スの花(4)です |
花の形モモに似ていますが色が白すぎます
|
「白幡の自然緑地」という場所も気になります |
(種名は調査中) 白桃? |
モモ(花) |
2018年3月13日横浜市神奈川区 |
小泉です散歩コースの花(3)です |
桃の花ですが、小生宅にあった桃は、通称生り桃で実が
崖下の家に落ちるとの苦情により残念でしたが伐採しまし
|
た。 |
図鑑によるとモモ(桃)は中国北部原産とあります、 |
ペルシャなどを系由してローマなどからヨーロッパ各地に広 |
がったようです、日本では古事記にそれが記載されている |
が戸期以後多く栽培されていたようです |
カラシナ |
アブラナ科 |
2018年2月24日新横浜駅近く |
新横浜駅近い鶴見川岸で人道に近いところに咲いてい |
ました。 カラシナのようですが?不明です |
鶴見川の様な1級河川の河川敷は広く人家と離れている |
ためか横浜線から見える風景に、「菜の花畑が見えます」 |
誰が何のためにかが不明だそうです |
しかし時期が来ると、何時のまにやら、葉が良い時期に刈 |
られ、花の蕾が刈り取られたり、種が採取されたりされたり |
がされているようです |
モクレン |
モクレン科 |
2018年2月15日 横浜市 |
中国原産のハクモクレン(白木蓮)とシモクレン(紫木蓮)の |
二種あると図鑑に記されていますが今回撮りましたこの花 |
芽がどちらか判りません。花が開いた時季に確認ます。 |
※前回のロウバイですが、ロウ月に咲くからと記されていま |
す、(?月/年末の12月を云うと記されていますが、新暦 |
旧暦か不明)ですが、2月の今頃見られるのは、 |
旧暦かもしれません。 |
ロウバイ |
ロウバイ科 |
2018年2月13日横浜市 |
今日は、大変良い日和にて、カメラを下げ出かけました。
|
しかし、残念ながら富岳は頂上付近は雲に覆われており、 |
シャッターをきる事を見送り、近くのお寺に行きました。 |
お寺の庭に見られたのがこの花でした。 |
ロウバイ(蝋梅)中国原産の落葉低木と図鑑に記載されて |
いました。 |
冬から春にかけ花の少ない季節に咲くため、庭木として |
愛用されてきたと記してありました。 |
ツバキ(ヤブツバキ) |
ツバキ科 |
2018年2月4日東急線 大倉山梅林 |
東急線 大倉山駅下車の大倉山梅林にて撮影
|
図鑑に拠ればユバキ、サザンカには交配種が多く茶道が |
盛んな京都から室町時代より多く排出と有ります |