関西外堀会からの便り(前月の続編) NO4

のんびりウオーキングの会とその仲間たち

前月に続いて寺Sさんが会長を務める「のんびりウオーキングの会」の写真を
頂きました、年齢を感じさせない寺Sさんでも年輪を経た参加者の対応は難しく、
れで5人程度の小人数に分けて、故障者などがでた場合など小グループ全体で対
応し、先行グループと連絡を取り合いながら合流するなど、今年度から「のんび
りウオーキングの会」に名称変更したとの事、毎月のように名所旧跡歩きを楽し
んでいる姿が写っています。
(BGM: Vn演奏 鈴木暁二氏)


@726(土):六甲山ケーブル下駅
 
上駅で1人不明者?が出たので、六甲ケーブル下駅に戻り急遽
記念写真となった。(寺S氏右端

A    528日(土):ハーバーランド(神戸)

みなと神戸の名にふさわしいエリアで夜景スポットが山・海・街に
多く点在している。遊覧船の後方の大きな建物は通称食堂デパート
 


B    319日(土):嵐山散策
 

嵐山は紅葉の名所である。日本さくら名所100選並びに日本紅葉の名所100選に選定されている。京都市街の西に位置し、平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっている。嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋は嵐山の象徴になっている。なお渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流から桂川となる。JR山陰線の北側には嵯峨野と呼ばれる観光地が広がっている。

元来は寺社めぐりや紅葉などの景観が観光の主体であった。1980年代には渡月橋の北側を中心にタレントショップが急増し、修学旅行生など若い観光客で賑わう一方で、雰囲気が破壊されるとの批判もあった。バブル崩壊後はこうしたタレントショップは減少し、現在はほとんど存在しない。1990年代以降、小規模な博物館の開館が相次ぎ、2004年には温泉が掘削された(嵐山温泉)。

2013年9月16日に大規模な水害に見舞われ、多くの旅館や売店が被災したが、紅葉シーズンに間に合うように復旧が進められ、10月初めまでにほとんどの施設が再開した。

観光シーズンになると渋滞が激しく道路交通が麻痺してしまうため、乗用車の乗り入れ規制や、郊外に格安または無料の駐車場を整備しそこからバスで運ぶパーク・アンド・ライドの実験が行われた。

大堰川の上流の保津川の流域では林業が盛んであり、かつては伐採した木材を京都の街に運ぶために川が使われた。嵐山はその終着点であり、現在では同じコースを遊覧船で下る「保津川下り」が亀岡市から体験できる

https://ja.wikipedia.org/wiki/嵐山 より


?    123(土) 九度山
長きにわたり高野山への表参道として栄えた町石道。その始まり
の地が九度山だ





D    浅香山
JR阪和線駅の近くに位置し浅香山緑道と旧浅香山浄水場に植えられ
ている樹齢70年を超えるツツジと、新しく植えた計2500本を延長
 600mにわたり楽しむことができる。



E 檜 尾 山(とのやま)
楠木正成ゆかりのお寺としても有名でNHKの”太平記”が放送されている
時は多くの観光バスで賑わいました、もちろん”太平記の”放送が終了
 した現在でも多くの人が参拝に訪れます。(寺S氏向かって左)


F高野山
和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦
地に位置する
平安時代の弘仁7年(816年)嵯峨天皇から空海が下賜され、修禅の道場
として開いた日本仏教における聖地のひとつである。
 (写真は表参道 大門前、

G 犬鳴山
関西国際空港から北側に見える山々の一つ、行者の滝は修業の
聖地。
  (伝説)
 関平2(890)、猟師が鹿を追って行ったとき、樹冠に大蛇が、
 んでいた、これを見た愛犬が猟師を守ろうとて盛んに吠えた
 猟師は猟を邪魔されたと思い愛犬の首をはねた、
 その首は飛んでゆき大蛇に咬みつき両方とも死んでしまった。
 それを悔いて猟夫は修行し犬の菩提を弔って余生を過ごした
             (寺S氏 写真の中央)

H 箕面公園(みのおこうえん)大阪府箕面市
大阪府の箕面山周辺に位置する国定公園です。日本の滝百景にも選ばれ
ている美しい箕面滝など、見所がたくさんある。




国立飛鳥歴史公園にて
2015年10月










I 飛 鳥 (国立飛鳥歴史公園)写真ー1,ー2、−3
飛鳥時代の古代農業や自然の良さを思う存分堪能できる、
お勧めの場所である、(日本農業の発祥の地、写真ー中、かかし祭り

2016年9月は伏見稲荷大社の予定)