四季の花便り 小泉喜弘さん
冬・秋・夏・


  
冬…



2016年1月 神奈川県二宮町吾妻山より富嶽展望

今年は半月花が早いとか、300段のコンクリート階段
土の100段の階段を2日続けて登り漸く見られた富士山の姿


家の庭に咲くコウバイ
バラ科サクラ属ウメ(紅梅系)
2017年1月2日 小泉邸
昨年暮れに蕾が色付き新年の5日にはこの状態と
なりました。今年は各地に豪雪と報道競れていますが!


家の庭に咲くウメとメジロ
バラ科サクラ属
2017年1月23日 家の庭
昨年暮れに蕾が色付き新年の23日にはこの状態と
なりました。



2012年10月 フランス ノルマンデー農村にて
(25年はヒツジ年に因んで)


    

…秋…


リンドウ

2015年 9月横浜自然観察の森





リンドウ (リンドウ科)
2016年10月 横浜自然観察の森 
、日本を代表の秋の花です、この森には多く見られていましたが
 最近では、極まれに見られる花と成りました。 




ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
,中国原産種 
昨年県自然保護課のフイールドスタッフ研修会参加の際、撮影をし
 ました。
厚木のセンター裏に咲いていました。
「赤い花なら「曼珠提沙華」と歌謡曲にも歌われた花です。
 田圃のあぜに植えられています。有毒ですが、よく水に晒し、
 粉にして、保存飢饉の時の非常食にすると聞いています





コブシの実
2016年10月9日 横浜自然観察の森
秋も仲秋となると肌寒さを感じます。観察の森のコブシの木には、早くも
来年の花芽が見られます赤く熟した種が糸を引き鳥の目に止まらせる
 為か、ぶらさがっています



マツムシソウ (マツムシソウ科)
2016年8月 箱根(県公園管理事務所周辺)
山渓お図鑑では秋に収録されています、箱根もこの夏酷暑にて
狂い咲きをしたのかも知れません。





ツリフネソウ (ツリフネソウ科)
   2016年9月 横浜自然観察の森
先月末、横浜自然観察の森にて、小学生向け自然観察会を、
実施した時、下見の際撮影をしました。
森の中の、ヘイケボタルの湿地のきわにさいています
  箱根、厚木の七沢などには、このツリフネソウだけではなく、
 キツリフネソウなども見られます。しかし横浜市内にては、
 このツリフネソウでも、見られるだけ幸いと思います。
 図鑑によれば、長野では、白も有るようです。横浜市上郷「横浜自
 然観察の森」では毎年9月頃に見られます。




ガマズミ (実) スイカズラ科
 2016年9月横浜自然観察の森
横浜自前観察の森(以前は何株も見られましたが、 近頃は株が少なく
なりました 
11月頃になると葉がまず、枯れます、
逆に実は野鳥に目立つよう一そう張りと、輝きを見せます。







ブナの幼木
ガマズミを見つけるため、ファイルを探していて
珍しい写真を見出しました
数年前姥子のブナ林の大木の根元に在りました。
 踏み付けられないため、枯れ枝で囲いをしましたが、
 翌年春にその場に行きましたが見出せませんでした




イヌセンブリ(リンドウ科 センブリ属)
リンドウ科 センブリ属 
2016年10月22日 横浜市栄区いたち川流域 
図鑑によればセンブリに比べて苦みがなく薬効が劣るとあります。
山野で比較的に湿度が高い地を好む2年草で、高さは5〜30p
 と記載されています
横浜市を流れる、柏尾川支流のいたち川流域に見られことがありま
す。




タイアザミ  (キク科)
2016年10月22日 横浜自然観察の森
イヌセンブリと同じく、土曜日に撮影をしました。
以前は関東で、丘陵に普通に見られましたが、開発が多くされた今日で
は珍しいかと思い、撮影を致しました。


 

箱根仙石原のススキ 
数年前ですが、行者の水調査の帰途撮影をしました
秋の詩情として、掲載





ホトトギス (ユリ科)
2016年11月 3日 横浜自然観察の森
横浜自然観察の森のへいけ蛍湿地に隣接の地に、
さいていました、群落があり今が見頃でした。


         

…夏…



」2015年8月 箱根




 


イワタバコ (イワタバコ科)  
2016年6月10日 鎌倉市  
今日は久しぶりの好天気との予報で、北鎌倉の東慶寺に行きイワタバコ
 
を撮りました。過日NHKのニュウスで東慶寺のイワタバコが例年より早く  
咲き始めたと伝えていましたので、訪れました。  
鎌倉市内には、小生が知る限りですが4箇所あります。  
 そのうち確実なのは此処です。先週に横浜市内で毎年姿を見せる場所を  
 訪れましたが未だでした。  



ミヤマカタバミ
数年前6月の撮影です。
箱根県公園管理事務所近くの大涌谷⇒大涌谷ハイ
 キングコースで途次見られました。




ヤマユリ (ユリ科)
神奈川県箱根町芦ノ湖周辺
このユリの写真は、前の県知事に差し上げました。
知事の箱根巡視に際し、事前に小生は、本庁の土木部長より呼び出され、知事の視察の案内をする様にと指示をされました。
当日は環境省、神奈川県、箱根町のボランティア各3名が、
知事の箱根芦ノ湖東岸視察に案内をしました。
その際知事の視察と言う事で、県小田原の土木部が道路の清掃
を業者に依頼した模様で、その際、道端の植物をヤマユリ等を含め、刈ってしまいました。
知事は箱根にはユリが、多く咲いていると聞いていたが、
見当たらないと案内の部長に聞いていました。
土木部長は返答に困っていましたので、小生が刈られて”萎れた”
ヤマユリを知事に見せました。
知事は「県の花ヤマユリをなぜ刈取ったか」部長に詰問しました。
小生は此処に来る前見事なヤマユリをカメラに収めていますと、
申し上げました。後日ご送付しますと、お伝えし本庁の土木部長径由にて送付しました。
この写真はそのときのものです。
(追記):箱根に咲く、神奈川県の県花ヤマユリの写真ですが、
説明文に芦ノ湖西岸をご案内した前県知事としてお名前を記しませんでした。当時の知事は、現 参議員 松沢成文氏です。





コオニユリ (ユリ科)
横浜自然観察の森
夏の花でユリ科のコオニユリは他のユリと異なり、見ごたえがあります。
数年前栄区に有る横浜自然観察の森から、横浜動物園径由にて、
金沢赤井温泉まで歩いたときに撮影しました。




シモツケ (バラ科)
2016年8月 箱根湿生花園
箱根パークボランティアの研修会が同所を会場で開催、座学後園地にて 
・生の植物、自生植物などの見学後、撮影箱根各所で見られる。





ギンリョウソウ(イチャクソウ科)
2012年8月 箱根姥子
、ブナ林にて撮影しました。季節は夏です。ツチアケビる見られるとの事
にてブナ林に行きましたが此れが見られました。
 ツチアケビは後日ご送付いたします。



ツチアケビ (ラン科)
2016年8月箱根
、例年ですと撮影の8月始めには、黄色い花が多少残っていますが
今年は酷暑のためか、花が見られませんでした。
 探鳥小屋脇にのくぼ地の潅木に寄り添うように咲いていました
 落葉樹に寄生するとも言われています。(多年草)





ゲンノショウコ  ミコシグサ(俗名)
2016年12月7日 横浜自然観察の森
横浜観察の森もすっかり冬景色に変りました。
この2・3日は朝が寒いですね。!野草のゲンノショウコも写真の様に変
 り、名も”ミコシグサ”と呼ばれる姿となりました。
 年を越すと緑が消え見応えある様となります。
 枯葉を堆肥とするグループに、おちばを集めで無くなる事が予想されま
 す。少し早いですが撮影しました





クサギ(実)
クマツズラ科 カリガネソウ属
 2016年11月24日 横浜自然観察の森
横浜観察の森のビジタセンター前の植え込みにあります
実を付けましたが観察会にて、葉を擦ると匂いがしま
す。良いとする人、変な臭いと別れます。